怖かった街「立川」を変貌させた"大家"企業の正体 商業施設が続々開業、住みたい街にランクイン

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

村山社長は「一企業が出過ぎた感があるが」と話しつつ、「都市格」という言葉を用いる。

「地元で商売をしてきた私たちにとって、立川の都市格が上がる開発のお手伝いをしたい。『浮利(ふり=目先の利益や社会的に意味のない利益)は追わない』もモットーです」

こう話すが、街の魅力度が高まれば子育て世代の人気も出て、所有する土地の資産価値も上がるだろう。かつての立川とはすっかり様変わりした。

昭和時代は「米軍基地の街」だった

街としての負の歴史にも触れておきたい。

当時を知る人は、「立川は何となく怖い街だった」と話す。主な理由は米軍基地の存在だろう。立川飛行場の敷地が米軍に接収されて、「立川のシネマ通りには夜になると米兵が繰り出し、横須賀市の“どぶ板通り”のような雰囲気でした」(地元関係者)という声も聞いた。

時代の変化や運営側の努力で健全化されたが、立川競輪場の存在もあった。

「その昔は街のイメージを損ねるような雰囲気でした。裏通りには赤ペンを耳にはさんだオジサンたちが集まり、勝っても負けても赤ちょうちんで気勢を上げていたのです」(同)

かつての米軍「立川基地」跡地に建設され、1983年に開園した「国営昭和記念公園」は立川市と昭島市にまたがる大規模公園だ。これからの季節はソメイヨシノ(桜)やナノハナ(菜の花)やチューリップが訪れる人の目を楽しませる。昭和末期から立川のイメージも徐々に変わっていき、平成時代の1998年には多摩都市モノレールが開業した。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事