YouTuberの論理がZ世代に与える絶大な悪影響 苦言を呈する「アンチ」に「アンチ」する世界観

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「パーソナルレコメンデーション」が高度化し、好みや年齢が異なるわれわれのYouTubeにはレコメンドされないからだ。レコメンデーションによって、Z世代とそれ以外とでは、意外なほどに情報の分断が起きている。

さて、YouTuberやインフルエンサーには共通の符号がある。「アンチ」である。

たとえば、インフルエンサーが何か悪いことをするとしよう。不倫したとか、コロナ禍なのに飲み歩いたとか、誰かの悪口を言ったとか……そんなことどうでもええやん、てなことでも、すぐに炎上する。現代の有名税である(とんでもない重税だ)。

若者のSNS利用において、もはやツイッター(現X)は相対的に人気の高いSNSではない。ツイッターを眺めていると戦慄する。どうしてここまで酷いことを関係ない立場から他者に言えるのだろうというコメントが並ぶ。そりゃ若者がツイッターから離れるわけだ。有名人に対して否定的な立場をとる人々、これを総称してアンチと呼ぶ。

アンチ巨人という(古い)言葉があるように、アンチ自体は新しくも珍しくもない。ただ現代では、アンチ行為が可視化され世界に公開されるので悪目立ちしやすい。そして、現代のインフルエンサーは新しい概念――言うなれば「アンチ─アンチ」――を生み出したのだ。

「アンチ─アンチ」というマーケティング手法

『Z世代化する社会』電子書影
『Z世代化する社会:お客様になっていく若者たち』の刊行を記念し、著者の舟津昌平先生らがご登壇するシンポジウムをグランフロント大阪で開催します。詳しくはこちら

炎上した(しかけている)インフルエンサーは、高確率でこういう投稿をしている。

「アンチが言いたい放題してますけど、私は気にしてません。私は自分を応援してくれる人がいればいいし、それで幸せなので」

で、ファンはこうリプライする。

「ですよね。アンチは気にしないでくださいね」
「アンチがいくらいたとしても、私はあなたの味方です」

自分を攻撃する人々をアンチと見なし、逆にアンチをアンチすることで、「仲間」の結束を高めるのである。

2023年11月、とあるインフルエンサーがニュースになった。界隈では有名な振付師の方らしい。ダンスと相性抜群のTikTokで人気。で、その方が酔っ払ってコンビニに入って、思わず踊ってしまって、で、その動画を公開したのだという(書いてて意味わからないけど、こうした些細な行為の一つ一つが世界に公開され、そしてその行為への評価すら「一概に決めつけてはいけない」と相対化するのが、現代という時代である)。

次ページインフルエンサーの背後にあるビジネスの論理
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事