天才「ガンディーニ」シャイな彼が残した遺言 ミウラやカウンタックを生んだデザイン哲学

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
拡大
縮小
ランボルギーニ・ミウラとマルチェッロ・ガンディーニ(写真:Lamborghini)
ランボルギーニ・ミウラとマルチェッロ・ガンディーニ(写真:Lamborghini)

マルチェッロ・ガンディーニが亡くなった。3月13日、享年85であった。スーパーカーの世界における“神”とも称される彼の死去に、世界中のファンからたくさんのお悔やみのコメントが寄せられている。

なんと言っても、彼はスーパーカーブームの立役者たる1台、ランボルギーニ「カウンタック」のスタイリングを描いた、いわば生みの親である。それだけでない。元祖スーパーカーたる、ランボルギーニ「ミウラ」も彼の作品なのだ。

この記事の画像を見る(30枚)

自動車デザインの経験ゼロで抜擢

ミウラは、1966年に発表された世界初の市販大排気量ミッドマウントエンジン・スポーツカーだ。ミッドマウントエンジンがレースカーに採用され、ル・マン24時間レースを制覇したフォード「GT(40)」が大きく注目される中で、ジャンパオロ・ダラーラ、故パオロ・スタンツァーニという若きエンジニアたちとともに、これまた20代の若きガンディーニが手がけた傑作だ。

ミウラはスーパーカーブームの立役者ともなった傑作のひとつ(写真:Lamborghini)
ミウラはスーパーカーブームの立役者ともなった傑作のひとつ(写真:Lamborghini)

彼は、カロッツェリア・ベルトーネにジョルジェット・ジウジアーロの後釜として在籍し、オーナーである故・ヌッチオ・ベルトーネと、このランボルギーニのニューモデルを手がけたのだ。

実はガンディーニにとって、ゼロからクルマのスタイリングを手がけたのは、このミウラが初めてのことであった。ヌッチオは彼の才能を見抜いてのことであろうが、そんな若者に社運をかけたモデルの開発を託すというのも、大した度胸だ。

果たして、彼は古典的なスポーツカーの要素に、未来的なベルトーネの要素を加味した美しいミウラのスタイリングが完成させた。

次ページ「デザインの才能」+「エンジニアとしての知識」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT