中国の「生鮮食品EC」、逆境超え通期黒字化を達成 叮咚買菜、ビジネスモデルの持続性をアピール

✎ 1〜 ✎ 1404 ✎ 1405 ✎ 1406 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

叮咚買菜のようなネット小売りの新業態は「即時零售(オンデマンド・リテール)」と呼ばれ、近年猛烈な勢いで成長している。中国商務省研究院は、即時零售の市場規模が年率50%以上のペースで拡大し、2022年には5042億8600万元(約10兆5098億円)に達したと試算。2026年には2兆5000億元(約52兆1023億円)を超えると予想する。

即時零售のビジネスは、スピード配送を実現するための先行投資が重い。写真は叮咚買菜の倉庫兼配送センターの内部(同社ウェブサイトより)

しかし、即時零售の売り物であるスピード配送を実現するには、「前置型倉庫」と呼ばれる倉庫兼配送センターを顧客の近くに多数設置しなければならない。そのための先行投資や運営コストが重く、現時点ではほとんどの事業者が赤字経営というのが実態だ。

そんななか、叮咚買菜が(痛みを伴うリストラを経て)通期黒字化を実現したのは注目に値する。

リストラ終え再成長に自信

「わが社は最も困難な時期を乗り越え、生き残るための基盤を固めた。これから成長軌道に復帰する余力も十分にある」。叮咚買菜のCFO(最高財務責任者)を務める王松氏は、決算説明会で自信をのぞかせた。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

決算報告書によれば、同社の2023年の営業キャッシュフローは1億2000万元(約25億円)のプラスで、同年末時点の手元資金の残高は53億1000万元(約1107億円)となっている。

「地域的な(不採算エリアからの撤退などの)調整は一段落した。2024年は華南地方、華北地方、華東地方の(既存の)サービスエリア内で事業規模を拡大したい」。財新記者の取材に応じた叮咚買菜の幹部は、当面の目標についてそうコメントした。

(財新記者:孫嫣然)
※原文の配信は3月1日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事