三菱商事キーマンが語る今後のローソンとの関係 「非上場化でローソンとの距離はむしろ近づく」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
つるた・きしょう/1973年生まれ。1996年名古屋大学経済学部、三菱商事入社。農水産本部穀物ユニット、三菱食品経営企画オフィス室長、ローソン執行役員などを経て2022年復社。2023年から現職。2024年4月リテイル本部長就任予定(編集部撮影)
三菱商事が2000年、ダイエーからローソン株の一部を買い取りコンビニ経営に乗り出して24年。2017年にはローソンを子会社化し経営支援を続けてきた三菱商事だったが、2月6日、現在50.1%の出資比率を50%まで引き下げ、KDDIと折半出資の「共同経営」に移行すると発表した。
KDDIは4月以降、約5000億円を投じてローソンに対するTOB(株式公開買い付け)を実施し、9月をメドにローソンを非公開化する(詳細は3月6日配信:三菱商事が「ローソンを非上場化」する真の狙い)。
新たな座組でローソンとの関係はどう変わるのか。4月にリテイル本部長に就任する三菱商事の鶴田紀章氏(現リテイル本部担当部長(CVS)兼コンシューマーマーケティング部長)に聞いた。

Pontaを活用してお客さんの体験を拡充

――今回、KDDIとの共同経営に至った経緯を聞かせてください。

実は2000年にローソンに出資したときも、通信との連携を当時から社内で議論していた。ローソンはコンビニ事業に加え、エンタメや海外事業なども展開している。ローソンにはもっともっとポテンシャルがある。それを引き出すにはパートナーが必要だった。

KDDIが2019年にローソンへ2.1%を出資して以来、三菱商事とKDDIは足かけ5年ほどローソンの価値向上策を話しあってきた。その中で、KDDIに「ローソンにコミットしよう」と思ってもらえた。

――ローソンにはNTTドコモも出資しています。なぜKDDIだったのでしょうか。

ローソンの最大の会員基盤は(三菱商事子会社が運営しKDDIも参画する)「Ponta」だ。これを活用してローソンのお客さんの体験を拡充していくことを考えたときに、KDDIがいちばん(パートナーとして)考えやすい。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事