仏・西・伊、兄弟言語の「ことわざ」の相違が面白い グループの同じ3言語は同時に効率よく学べる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
●「大海の一滴」
『フランス語 スペイン語 イタリア語 3言語が同時に身につく本』P.161より

このことわざも3言語で同じ意味を表す文となっていて、「それは海の中の一滴の水である」、つまり「大海の一滴」という表現です。フランス語だけ指示代名詞が主語となっていて、ほかの言語では主語は省略されています。イタリア語のd’acquaはdi acquaが縮まった形で、このような定型表現などでは、母音の前でdiのiが落ちることがよくあります。

広大な海とわずか一滴の水というスケールの違いを表現することによって、とるに足らない量であるということを表しています。日本語では「九牛(きゅうぎゅう)の一毛(いちもう)」とも言いますね。

「ことわざ」を通して文化の違いを知る

●「ない袖は振れぬ」
『フランス語 スペイン語 イタリア語 3言語が同時に身につく本』P.245より

こちらも3言語で同じ意味を表す文となっていて、「何もないところでは王様は権利を失う」ということを表しています。フランス語とイタリア語では、存在を表すおなじみの構文が前半に使われていますね。

フランス語 スペイン語 イタリア語 3言語が同時に身につく本
『フランス語 スペイン語 イタリア語 3言語が同時に身につく本』(かんき出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

スペイン語のhayという存在を表す動詞は、もともとは「持っている」という意味を表していた動詞haber(アベル)の現在形3人称単数形haに場所を表す語yがくっついたものです。フランス語と同じなりたちの表現ということになるのです。ただ、現在ではこのyは単独では使われなくなってしまい、hayで1つの語とみなされています。

このことわざは、「どんなに偉い人でも、与えられた状況に合わせていくしかない」ということを示していて、「ない袖は振れぬ」という日本のことわざにあたると言えますね。

いかがでしょう。「ことわざ」を通してフランス語・スペイン語・イタリア語それぞれの言語や文化の相違を垣間見ることができたのではないでしょうか。

このように3つの言語の近い関係を最大限活用して、3言語を同時に効率良く学ぶこともおすすめです。多言語を操るマルチリンガルに興味がある方は、ぜひ、チャレンジしてみてください。

藤田 健 北海道大学大学院文学研究院教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじたたけし / Takeshi Fujita

1968年青森県弘前市生まれ。北海道大学大学院文学研究院教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程終了。博士(文学)。専門分野はフランス語、スペイン語、イタリア語を中心とする ロマンス語対照言語学、統語論。著書に 【単著】『ロマンス語再帰代名詞の研究―クリティックとしての統語的特性』 (北海道大学出版会)、 【分担執筆】『言語研究の諸相―研究の最前線』(北海道大学出版会)、 『情報科学と言語研究』(現代図書)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事