「ストロング系」サッポロが競合2社に負けた理由 サントリーとキリンが2強、檸檬堂の登場も影響か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、実際はアルコール度数5%と7%の「濃いめのレモンサワー」、5%の「ニッポンのシン・レモンサワー」、6%の「クラフトスパイスソーダ」、3%・5%・7%の「レモン・ザ・リッチ」など、それなりに強い度数の缶チューハイを現在も展開している。

問題の本質はアルコール度数ではない

酔わない檸檬堂
最近のノンアルコールは、とても美味しい(筆者撮影)

筆者はもっとも多いときで1日に10缶もストロング系を飲み、飲酒量が多いときに値が上昇する肝機能の指標であるγGTが、一般的に40〜60が平均値とされるなか、「2410」という数字を叩き出した経験がある(その後、アルコール依存症と診断されたことを機に断酒、以降何年も一滴もアルコールは口にしていない)。

そのように、ストロング系を湯水のごとく飲んでいたからこそ思うのだが、正直7%と9%のアルコール度数にそこまで大きな違いはないだろう。

度数よりも、価格や、甘さゆえ何本もゴクゴクと飲めることなどが問題の本質なのだから。

千駄木 雄大 編集者/ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

せんだぎ・ゆうだい / Yudai Sendagi

編集者/ライター。1993年、福岡県生まれ。奨学金、ジャズのほか、アルコール依存症に苦しんだ経験をもとにストロング系飲料についても執筆活動中。奨学金では識者として、「Abema Prime」に出演。編集者としては「驚異の陳列室『書肆ゲンシシャ』の奇妙なコレクション」(webムー)なども手掛ける。著書に『奨学金、借りたら人生こうなった』(扶桑社新書)。原作に『奨学金借りたら人生こうなる!?~なぜか奨学生が集まるミナミ荘~』がある。毎月、南阿佐ヶ谷トーキングボックスにて「ライターとして食っていくための会議」を開催中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事