横浜ゴム「アドバンスポーツ」タイヤ開発秘話 欧州で鍛えた総合性能と、その未来像に迫る
西:具体的な商品進化の方向性は?
堀内さん(以下、堀):アドバンスポーツたるゆえんは「ハンドリング性能」です。V103が商品化された頃、とくに日本市場では「低燃費性能」が求められていましたが、欧州市場では自動車メーカー含めてハンドリング性能が重視されました。そのため、ハンドリング性能を第一に考えた部材をたくさん投入する必要があり、結果的には低燃費性能を一部犠牲にしていた面もありました。しかしながら、V105へと商品が新しく生まれ変わるなかでは、市場からの要望でもあった「転がり抵抗性能」も高め、アドバンスポーツを名乗るにふさわしいハンドリング性能と転がり抵抗性能を両立させ、さらにその他の要求性能を高めています。
最新のアドバンスポーツV107の進化点
西:最新のV107ではどんな進化を狙ったのですか?
堀:V107では、V105から制動性能を向上させることを主目標に開発を行いました。低燃費性能を維持しながら、アドバンスポーツとしてふさわしいハンドリング性能に加えて制動性能を大きく高めています。商品化にこぎつけた今だから言えますが、これが本当に大変でした……。
西:どこが一番大変でしたか?
堀:ご存じのようにタイヤはすべて物理現象(例/摩擦円)にのっとっているため、どこかに限界点があります。V103、V105と後継モデルを投入するたびに従来モデルより総合性能を向上させてきましたが、今回のV107ではこれまでの開発プロセスだけでは限界点がみえていたのです。しかし、この追い詰められた状況におかれたからこそ、高い静粛性と優れたハンドリング性能、ウエット路面とドライ路面のいずれでもグリップ力が強いなど、二律背反とされる性能を実現できたのかもしれません。ものすごくやりがいがありました!
恒川さん(以下、恒):私のイメージでは、アドバンスポーツは走行性能重視のブランドとの認識が強く、開発プロセスではハンドリング性能や操縦安定性を重視してきました。一方で、横浜ゴム全体としてはウエット路面での性能も大切にしています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら