中国の人口、「少子高齢化の加速」で2年連続減少 2023年の総人口は208万人減、出生数は最低更新

✎ 1〜 ✎ 1376 ✎ 1377 ✎ 1378 ✎ 最新
拡大
縮小

「コロナ禍の影響により、中国の子育て世代の多くが家族計画の先延ばしを余儀なくされた。2024年はその反動が現れる可能性がある。とはいえ、出生数増加の規模は大きくないだろう」。人口問題の専門家の黄文政氏は、財新記者の取材に対してそんな見方を示した。

中国の人口減少の加速は、経済活動に大きな打撃を与えるのが必至だ。写真は高齢化が進む中国の建設労働者(イメージ)

より長期で見ると、中国の人口減少はますます加速していく。中国国家衛生健康委員会(日本の厚生労働省に相当)の直属シンクタンク、中国人口・発展研究センターの張許穎・研究員(教授に相当)の試算によれば、中国の総人口は2026~2030年の期間は年平均230万人ずつ減少するが、2031年~2040年はそれが370万人、2041~2050年は620万人に増加し、2050年以降は年平均1000万人の減少が予想されるという。

経済・社会に広範囲の打撃

「あらゆるデータが、出生数および総人口の減少トレンドの加速を示唆している。にもかかわらず、中国社会は将来の経済発展や生活水準に与える負の影響をあまりにも過小評価している」

前出の黄氏はそう警鐘を鳴らし、さまざまな業界が人口減少の打撃に直面する時期を次のように予想した。

本記事は「財新」の提供記事です

「ベビー用品や保育サービスは5年以内、教育サービス、食品、アパレルなどは5~20年後、不動産、家電、自動車、レジャーなどは20~50年後だろう。その先は医療、介護、葬祭などにまで影響が広がっていく」

(財新記者:許雯)
※原文の配信は1月17日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT