有料会員限定

「人口減少でも日本経済は縮んでいない」という事実 人口減少県でも経済規模は拡大し、1人当たりGDPの伸び率は人口増加県都より高い

✎ 1〜 ✎ 498 ✎ 499 ✎ 500 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
ナビのスマホのアプリにあるグーグルマップの目印のようなカーナビみたいなイラストイメージ
(写真:kunioh/PIXTA)

「人口が減ると経済は縮んでしまう。これを避けるには人口減少に歯止めをかけるしかない」。多くの人はこのように考えているようだ。

しかし私は、日本の人口減少をストップさせることはもはや不可能であり、残された道は、人口減少と共存して、人口が減っても国民のウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に満たされた状態)が高まるような経済社会を目指すことしかなく、そしてそれは十分可能だと考えている。

人口減少の影響

カギを握るのは、本当に人口が減ると経済は縮むのかどうかだ。この点については、日本経済全体としては「縮まない」という答えが出ている。日本の人口は2010年以降、継続的に減少しているが、10年と24年を比較すると、GDP(国内総生産)は実質で9.2%、名目で20.6%増えている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD