一禎さんは「駐夫」になったことで、自分のキャリア断絶に落ち込んだり、バリバリ働く男性とのギャップに苦しみました。その経験があったからこそ、女性の立場や気持ちがやっと理解できるようになったのです。
そこに気づいた一禎さんは、真美子さんにも、育休や時短勤務でキャリアが中断したときの気持ちを尋ねたそうです。すると真美子さんは「キャリアを中断するのが嫌で、子どもがほしくないと思ったこともある」「出張ができなかったり、興味ある分野の仕事が蚊帳の外で進んだり、悔しい思いをしたことがある」「でも子どもを言い訳にしたくなかったから、時短時代も効率を重視して、成果を上げてきた」などの思いを初めて吐露したそうです。それは一禎さんにとってはまったく予想外で、衝撃を受けたそう。もし、駐夫経験がなかったら、一禎さんは妻の本音を一生聞くことができなかったかもしれません。
「悪気ない乱暴な言葉」にさらされながら仕事を続けている女性の現実
一禎さんは「1年間の男性育休」「3年間の駐夫」と珍しい経験をしたこととで、「家事育児の大変さ」や「キャリア断絶に苦しむ女性の気持ち」がだんだんわかるようになりました。でも、多くの男性は、そういう大きな生活の変化を経験しないため、そこに無自覚なままです。無自覚な人が同僚や上司にいて「悪気ない乱暴な言葉」にさらされながら仕事を続けている。これが働く女性の現実なのです。
さて、次回は、家事育児へ気持ちが変わっても、一禎さんがなかなか脱却できない「マッチョイズム(伝統的な男らしさを重んじる思想)とのジレンマ」について考えてみます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら