都市部でも深刻化「買い物弱者」をどう救うか? セーフティネットとしての買い物を考える

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小

使うアプリはLINEなどごく一般的なもので、事業運営スタッフなどがアプリ操作のサポートもする。新規システムの導入コストもない、いたってシンプルな発想だ。

参加者は、土師公民館で定期的に開催されている「サロン」の参加者がメインだが、サロン参加者以外でも利用は可能。

サロンとは、地域住民が茶のみ話をする気軽な集いであり、全国各地に存在するもの。土師公民館のサロンには、日舞の発表会や出張理容サービスもあった。

「おでかけま〜す」第2弾の実施スケジュール(豊後大野の資料より)
画像を拡大「おでかけま〜す」第2弾の実施スケジュール(豊後大野市の資料より)

「あいのりタクシー」を使うオンデマンド買い物

Bコースは、「デマンド買い物体験コース」。サロンには参加せず、自宅からデマンド型の相乗りタクシーで、大野市中心部の大野公民館へ移動。公民館で昼食をとってから、「Aコープおおの」、または「道の駅おおの」で実際に買い物をしたあと、あいのりタクシーで帰宅する。

A、Bコースとも参加費は500円だが、この500円は「Aコープおおの」での買い物券との交換が可能だ。

豊後大野市まちづくり推進課によると、今回の第2弾「おでかけま〜す」の内容は、2022年11月24日に実施した第1弾での実績を検証した結果を受けてのものだという。

第1弾は、周辺住民があいのりタクシーや公共交通で移動し、地域拠点である土師公民館でさまざまなサービスを受けたり会に参加できたりするものだった。

<第1弾「おでかけま〜す」土師公民館での催し例>
■マイナンバー相談会
■スマートフォンに関する相談会
■簡単なゲームなどを楽しむお茶会
■おでかけ理容室
■おでかけ郵便局
■惣菜などの移動販売
■薬剤師によるオンライン服薬指導
■移動診察車での医師によるオンライン診療(医療MaaS)

この中でも特に医療MaaSについては、利用した3人中2人が「満足している、次回も利用したい」「診療を受ける機会が増える」、また「外出する機会が増える」と答えており、満足度が高かったという。

また、参加した医師からは「思ったより使いやすい印象」「(総合的に判断して)オンライン診療はとてもよい」という意見があったようだ。

次ページなぜ、官学連携「おでかけま〜す」が生まれたのか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT