松本人志「性加害騒動と活動休止」混沌招く5大論点 「まつもtoなかい」「ガキ使」などもどうなる?

拡大
縮小
多数の人気レギュラー番組を持つダウンタウンの松本人志さん。混沌とした状況はどうなっていくのでしょうか?(画像:「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」公式サイトより)
この記事の画像を見る(3枚)

松本人志さんをめぐる性加害疑惑騒動がさらに混沌とした状況に陥っています。

きっかけは昨年12月に「文春オンライン」で報じられた性加害疑惑。2015年に高級ホテルで飲み会が行われ、ある女性に性的な行為を迫ったことなどが報じられました。

これを所属元の吉本興業が全面否定したほか、松本さんも自身のXに「いつ辞めても良いと思ってたんやけど…やる気が出てきたなぁ~」と否定のニュアンスを投稿。しかし、1月8日に松本さんは活動休止を発表し、裁判に注力する姿勢を明らかにしました。

(画像:松本人志さんのXより)
(画像:松本人志さんのXより)

さらに10日、「週刊文春」が新たに女性3人の証言を続報。また同日、松本さんがXで出演を予告していた「ワイドナショー」の出演が取りやめになるなど、次々に新たなニュースが飛び込んできます。

この間、ネットメディアが関連記事を量産しているほか、SNSのコメントも常に書き込まれていますが、中には首をかしげたくなるようなものも少なくありません。今回の騒動は主に5つの論点が混在して焦点が見えづらくなっているだけに、中立な立場から「当事者は何を争っているのか」「どんな経過や影響が予測されるのか」などを整理していきます。

裁判が長期化せざるをえない理由

最初に主な論点を挙げておくと、

「性加害は本当にあったのか。その結果で松本さんはどうなるのか」

「松本人志VS週刊文春、名誉毀損をめぐる裁判の損害賠償額」

「被害女性たちが声をあげた背景と告訴はあるのか」

「一般人の発言はどこまでがセカンドレイプに該当するのか」

「テレビ業界やお笑い業界への影響」

の5つ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT