「紅白歌合戦」最低視聴率でも評価悪くないワケ YOASOBIとK-POPアイドルの圧巻のパフォーマンス

拡大
縮小

次に男性も比較してみると、女性とは少々違う結果が出てきた。

(TVALのデータを基に筆者作成)

まずMC(男性:4-12歳)が15.7%から11.0%へと大きく下がっている。女性よりも下げ幅が大きいのが興味深い。次にMT(男性:13-19歳)は19.3%から18.8%、M1(男性:20-34歳)は16.0%から15.9%、M2(男性:35-49歳)は19.0%から18.6%と下がったものの差は0.5%以内で、女性と比べるとさほどではない。ところがM3-(男性:50-64歳)は25.3%から23.2%、M3+(男性:65歳以上)は24.5%から21.7%と2〜3%程度下がっているのだ。つまり男性ではC層(=子ども)が極端に下がったもののMT〜M2の若い層はほとんど下がっておらず、高年齢のM3-、M3+はまた大きく下がっていたのだ。

男性についてはJ事務所の影響がほとんどなく、C層と3層は別の理由で大きく下がったと言えるのではないだろうか。

つまり2023年の紅白はJ事務所が抜けたため女性の視聴率が下がった一方で、高齢者が好む歌手がほとんどいなくなったためこの層の視聴率も減った、と解釈できる。

紅白の「これまでと異なる点」

さてここからは、今回の紅白についての私の印象と評価を述べてみたい。実は元々、当然下がるであろう視聴率を示した後、もはや紅白歌合戦は時代に求められなくなったのだから、終了年を決めて番組を終わらせる決断をすべきだと書くつもりだった。公共メディアを標榜していく中で、惰性で続けてきた紅白歌合戦はもう不要だと主張する予定でいた。

ところが2023年の紅白歌合戦に、私は惹きつけられた。音楽番組として楽しんだだけでなく、そこにNHKが今後目指すべき公共性の一つの姿が見えた気がしたのだ。報道や情報だけでなく、音楽を届けることにもこれまでとは違うNHKの新しいミッションがあると感じた。

実際、今回の紅白は視聴率が最低と報じられても、内容を批判する伝えられ方はあまりしていない。ここ数年は、視聴率最低記録更新、もはや存在意義なしと罵るような記事が目立ったものだ。またネットでの評判も決して悪くなく、いくつかのシーンに心を動かされたとの投稿も多くみた。

私が感じたのは、紅白はJ事務所と訣別することで、これまでとはまったくちがうエンターテインメントの新たな地平に立てたのでは、ということだ。それを象徴したのがクライマックスでYOASOBIがグローバルでもヒットした「アイドル」を歌い、次々に登場するグループが目を奪われるほどレベルの高いダンスパフォーマンスでステージを彩った場面だ。あのとき私は、今までのテレビでは見たことがなかったものを体感できた気がする。

次ページそもそも紅白とは何だったか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT