首位は断トツ「世界鉄鋼メーカー」ランキング 日本製鉄の巨額買収で序列はどこまで変わるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

インド、アメリカに目を向けるのは必然

粗鋼生産量でみると日本は中国、インドに次ぐ3位だが、自国での消費量(生産量+輸入量-輸出量)でみるとその風景は変わる。中国トップは揺るぎないが、インド、アメリカと続く。

国別の鋼材消費量

インドは人口当たり鋼材使用量が日本の約5分の1、中国の約8分の1しかなく、今後の成長余力が大きい。アメリカの需要は先進国で最大となる年間約1億トンあるのに対し、同国内の粗鋼生産量は8000万トン台と需給がタイトだ。

一方、日本は約9000万トンの生産に対し、内需は約5500万トン。つまり輸出に依存している。日本の輸出の中心となるアジア市場は、中国からの輸出の多寡で市況が乱高下する。しかも、少子高齢化で内需は一段と縮んでいく。

日本製鉄は2019年には欧州アルセロール・ミタルとの合弁でインド5位の鉄鋼大手を7700億円で買収。そして今回、USスチール買収を発表した。日本国内の鉄鋼事業では利益成長が見込めないだけに、次の一手が海外になることは自然な流れだろう。

山田 雄大 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ たけひろ / Takehiro Yamada

1971年生まれ。1994年、上智大学経済学部卒、東洋経済新報社入社。『週刊東洋経済』編集部に在籍したこともあるが、記者生活の大半は業界担当の現場記者。情報通信やインターネット、電機、自動車、鉄鋼業界などを担当。日本証券アナリスト協会検定会員。2006年には同期の山田雄一郎記者との共著『トリックスター 「村上ファンド」4444億円の闇』(東洋経済新報社)を著す。社内に山田姓が多いため「たけひろ」ではなく「ゆうだい」と呼ばれる。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事