起業を夢見る家族がChatGPTを使い号泣した理由 AIに代替できない人間の「創造性」を問い直す

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

そしてここは、他者との大きな差別化要素になりうるポイントです。体験価値という言葉自体はすっかり定着しましたが、その中でも自らの身体を通じて得られるものの価値はさらに高まるということです。

企業活動の中でも、リサーチや実体験の価値が再定義される可能性があります。仕事の場面においても生成AIが今後多くの事前リサーチ等を画面上で完結させてくれるのであれば、本当に強くなるのは「やったことがある」や「見たことがある」という言葉の説得力なのではないでしょうか。百聞は一見にしかずです。

理想を描くことは人間の領域

これと関係してくるのが、共感性や好奇心です。「誰かのために」というのは私たち人間にとって最も根源的な動機の一つです。自発的な好奇心も同様に、人間固有の特性だと感じます。

そして好奇心や共感性というのは、人間の価値観と共に、その対象や感じ方が変化するものです。現状のAIは既存のデータやルールに基づいて動作しますが、倫理観や価値観は社会や文化の変化に応じて進化します。そうした文脈の微妙な変化に気づき、紡ぎ合わせていくのは人間の領域です。

最後に、こういったことをベースにしたときに望ましい未来、ありたい姿とは何なのか──これを考えることは、「予測」ではなく、人間の「創造的作業」であると思います。そして、このために必要なのが良質な「問いかけ」を創り出す力です。

生成AIの急拡大から半年以上経った今でも、この仮説は多方面で支持されているように思います。

次ページChatGPTの真価を引き出す「問いかけ」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT