苦戦続きだった百貨店アパレル、予想外の復調と前途

拡大
縮小

長年苦戦を強いられていた中高価格帯のアパレルブランドが、にわかに活気づいている。

4月の売上高前年比を見ると、国内アパレルメーカー最大手のオンワード樫山は、「23区」や「ICB」などの基幹ブランドが牽引し4%の増収となったほか、「ニューヨーカー」を率いるダイドーリミテッドも同8%増と躍進した。「ナチュラルビューティーベーシック」や「マーガレット・ハウエル」などを擁するサンエー・インターナショナルに至っては、同12・4%増と大幅に伸ばしている。

リーマン後の不振からようやく抜け出す

理由の一つは、東日本大震災による需要の後ずれだ。

3月は、電力不足の影響で、主要販路の百貨店やファッションビルが営業時間を短縮。アパレルメーカーの顧客層の中心であるOLなどの購入機会が激減した。結果、春物や初夏物を買いそびれた消費者が、営業時間が正常化した4月になって殺到したのだ。実際、ヤング向けブランドや、30~40代をターゲットにしたキャリア層ブランドなど、OLをターゲットにしたブランドは他のブランドよりも回復が早かった。

ただ5月以降も堅調な売り上げのトレンドは続いている。昨年に比べて、売り上げの大きい土曜日が1日少なかったが、オンワードは前年並みの水準を確保した。ダイドーも3%の伸びを記録している。ユニクロやしまむら、ポイントなどの衣料専門店各社の既存店が軒並み減収だったにもかかわらず、だ。

「震災後に回復の鈍かったシニア向けブランドも売り上げが回復し始めている」(三陽商会)ほか、レナウンの「ダーバン」をはじめとした40代を中心とした紳士服が好調な売れ行きを見せるなど、客層も徐々に拡大。アパレル全体で底入れが鮮明になってきた。

実は、潮目が大きく変わったのは震災前だ(下図)。「23区」など大手アパレルの基幹ブランドを中心に需要が戻り始め、年末にかけては多くのブランドが前年実績を上回った。今年に入ってからも、「好調が続いており、震災が起こる前は今年こそ増収にしたいと意気込んでいた」(阪本直也・三陽商会紳士服企画部長)という。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT