日産の中国合弁「現地開発EV」25年から輸出の背景 中国のコスト競争力生かし、年間10万台目指す

✎ 1〜 ✎ 107 ✎ 108 ✎ 109 ✎ 最新
拡大
縮小
日産は日本で開発したEVを中国市場に投入したが、劣勢挽回には至っていない(写真は東風日産のウェブサイトより)

日産自動車の中国合弁会社である東風日産(正式社名は東風汽車有限公司)は、中国で開発・生産したEV(電気自動車)を日産ブランドで2025年から輸出する。11月11日、東風日産が発表した新事業戦略のなかで明らかにした。

東風日産は中国の国有自動車大手、東風汽車集団と日産の折半出資により2003年に発足。一時は日系合弁メーカーのなかで市場シェアトップの座にあった。しかし近年は中国市場の急速なEVシフトに乗り遅れ、販売に苦戦。中国市場での2022年の販売台数は前年比22.1%減、2023年1~10月は同33.1%減と劣勢に拍車がかかっている。

「予想をはるかに超える変化」

これは日産だけの話ではない。外資系の合弁メーカーは(本国の開発部門が主導する)グローバル市場に向けた製品開発を主体にしており、中国市場の急速(かつ特異)な変化への対応が後手に回った。そのため、おしなべて市場シェアを大きく落としているのが実情だ。

中国の自動車業界では、外資系メーカーが今後どのように中国戦略を修正するかに注目が集まっている。日産本社の社長兼CEO(最高経営責任者)を務める内田誠氏は10月25日、ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)の会期中に中国メディアのグループ取材に応じ、「中国市場では天地が覆るほどの激変が起きており、われわれの予想をはるかに超えている」と驚きを隠さなかった。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT