上手に意見を言う人が意識している「ある要素」 プレゼンをする時に、どううまく伝えるか

拡大
縮小

言っていることの内容自体にはあまり差はありません。そうであるにもかかわらず、なぜか、Bのほうが「強い意見」「印象に残る文章」になっています。

それはなぜかと言えば、Aが肯定文であるのに対して、Bは否定文だからです。
実はこのように、否定文の意見のほうが相手に伝わりやすくなるのです。

会議などで、ずっと「いいですね!」と言っているだけの人って、「本当に会議に参加しているのかな? 適当に答えたんじゃないかな」と思ってしまいますよね。一方で、「これ違うんじゃないですか?」と否定している人って、きちんと自分の意見を言っているように感じますよね。

例えば、X(旧Twitter)とかでも、基本的にバズる投稿は否定文です。「日本っていい国ですね」よりも「日本ってここがダメだよね!」のほうが、「いいね」が付く傾向があると思います。

何かを否定する投稿に対しては、リポストやコメントにも、肯定的な意見だけが届くわけではなく、「そんなことはない!これは間違っている!」などと否定的な意見もあると思います。そして、そのほうが拡散されやすいですよね。

意見をするうえで、否定は外せない要素なのです。

なぜ否定の意見のほうが強く感じる?

さて、おそらくみなさんは、こんな疑問が頭に浮かんだのではないでしょうか?

「なんで否定の意見のほうが、強く感じるんだろうか?」と。

たしかにおかしいですよね。肯定の文と否定の文で、なぜ我々は否定のほうに目がいくのでしょうか?

この疑問に対しては、「実はそもそもの前提が間違っている」というのが答えです。

人は、否定の意見のほうを強く感じるのではありません。

そもそも意見とは、否定なのです。既存の何かに対して否定をするのが意見なので、意見の本質である「否定」が強調された文だと、自分の意見を言っていると、より強く感じるのです。

人間は、何かを否定するときにこそ、その人の意見が顔を出します。なぜなら、もし肯定したいだけなのであれば、その意見を言う必要がないからです。現状に対して何か「NO」を突き付けたいから、その意見を言っているのです。だからどんな文章とにも、否定のニュアンスが含まれています。

「みんなこう思っているけれど、そうじゃないんだ!」

「知られていないけれど、これって重要なんだ!」と、世間一般の常識に対して「NO」を突きつけるのが、意見の本質なのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT