ロボット技術活用、寝たきりの人に「キャリア」を 神奈川の中小企業が「遠隔就労システム」を開発

拡大
縮小
ダブル技研が開発した搬送ロボット「ゴクー」。その汎用性の高さから遠隔就労システムでの利用を計画する(記者撮影)

神奈川県座間市に本社のあるダブル技研は、FA事業や産業用ロボットの開発を手がける従業員約20人、資本金約9600万円(資本準備金含む)の中小企業だ。顧客の要望に合わせてFA設備を製作したり、人間の手の動きを精緻に再現したロボットハンドを商品化したりするなど、その技術力には定評がある。

同社には別の顔もある。それは福祉機器の総合販売会社だ。1990年代末ごろ、手が不自由な人向けに本のページを自動でめくる機器を発売。筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者らに喜ばれ、業界に本格参入する契機となった。

この分野での現在の主力商品は、自力での発声が難しい重度障害者のコミュニケーションを支援する「意思伝達装置」。他メーカーの製品を取り扱う代理店の機能も有し、これまでに計3000人ほどに導入。国内では屈指の実績を誇る存在だ。

そんな同社が、FA技術と福祉の視点を融合させ、難病や事故などで寝たきりとなった人でも働ける「遠隔就労システム」の開発に取り組んでいる。国や患者団体と連携しながら、早期の実用化を目指す。

まるでクレーンゲーム

4本のチェーンで天井の四隅から吊るされた3本爪のロボットハンドが、試験用の空間を自在に動き回り、床に置かれた木箱の取っ手をつまむ。まるでクレーンゲームのようにそのまま持ち上げ、器用に上蓋だけを外してみせた。その中に整然と詰められていたのは、ミツバチから蜂蜜を取るための巣枠。ハンドは次に、それを1つ1つ取り出し、また箱にしまうという動作を繰り返した。

搬送ロボットが巣枠を器用にピッキングする(ダブル技研提供)

この機械は、同社が開発した搬送ロボット「ゴクー」。チェーンを出したり巻き取ったりすることで立体的に移動するため、精密な作業が可能だ。コンサート会場で、観客の様子を映すために用いるワイヤーカムから着想を得た。座間市の工房では9月、機械の微調整が進められていた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT