まだ20代だった信長の後継者を襲う悲劇的な最期 「織田秀信」天下人に翻弄され関ヶ原の前に降る

✎ 1〜 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

秀吉は正式に、信雄に織田家の家督を継がせます。ここで三法師の扱いは、織田一族のひとりという立場に変わりました。秀吉は関白に就任し、公的に天下をおさめる名分を得て姓も豊臣に改め、朝廷を背景にした政権を築きます。

秀吉は朝廷の官位を政権内の序列に当てはめましたが、この序列でいえば三法師は、信長の遺児で秀吉の養子になっていた豊臣秀勝の下でした。

岐阜中納言となった三法師

岐阜を領していた信長の遺児・豊臣秀勝が亡くなると、秀吉は元服して名を織田秀信と改めた三法師に継がせます。岐阜城主となった秀信は、家臣団の再編や楽市楽座、鵜飼いの保護など、祖父や父と同じく安定した領地運営を行いました。特に水害対策に力を入れ、年貢を苛烈に取り立てることもなかったため、秀信の治世時には大きな一揆などは起きませんでした。治世においては有能な領主だったといえるでしょう。

また、秀信はキリスト教に理解があり、特に宣教師オルガンティノを尊敬し、弟・秀則とともに入信したという記録も残っています。その一方で寺社の保護も行っており、宗教に関しては寛容だったようです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事