中国「パワーショベル販売低迷」が映す景気の実態 国内不動産不況の長期化に輸出減速が追い打ち

✎ 1〜 ✎ 1341 ✎ 1342 ✎ 1343 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

国内市場での苦況を打開するため、中国の建機メーカーは海外市場への積極的な開拓に打って出ている。中国建設機械工業協会のデータによれば、2023年上半期(1~6月)の建機の輸出総額は249億9200万ドル(約3兆7445億円)と、前年同期比25.8%増加した。

中国の建設機械メーカーは海外市場への積極的な開拓に打って出ている。写真はカナダの展示会に出展した三一重工のブース(同社ウェブサイトより)

建機の輸出拡大の背景には、(建機メーカーの自助努力に加えて)国際情勢の変化がもたらした「特需」がある。2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、「それまで主に欧米メーカーの建機を輸入していたロシアの需要家が、一斉に中国メーカーに乗り換えた」と、中国の建機業界関係者は指摘する。

「ロシア特需」はすでに息切れ

とはいえ、ロシア特需は長続きしなかった。

本記事は「財新」の提供記事です

パワーショベルの輸出台数は2023年7月から減少に転じ、同月は前年同月比13.8%減、8月は同17.2%減、9月は同24.8%減と、減少幅が広がり続けている。

前出の工程機械誌は、輸出減少の要因について「海外の販売ルートの在庫が(需要の一巡で)充足したことや、海外市場の景気後退が響いている」と分析する。

(財新記者:方祖望)
※原文の配信は10月24日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事