耳を疲れさせない「イヤホンの使い方と選び方」 会議、動画視聴、ゲーム…身近な「イヤホン難聴」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
世界で11億人もの若者が難聴のリスクを背負っているといいます(写真:jessie/PIXTA)
WHO(世界保健機関)によると、世界で11億人もの若者が難聴のリスクを背負っているそうです。音楽プレイヤーやスマートフォンの長時間の使用、また、クラブやライブでさらされる大音量。電車の中などで、隣の若者のイヤホンから漏れ出る音がしばしばトラブルになりますが、もっと深刻な問題があります。イヤホンをしている若者自身の健康に影響が及ぶ可能性が指摘されているのです。
そこで、シンガーソングライターでもある木村至信先生にどうやって耳を大切にしていくかについて『1万人の耳の悩みを解決した医師が教える 耳鳴りと難聴のリセット法』から紹介します。

耳を疲れさせないイヤホンの使い方

最近、若い人の難聴が増えています。考えられる原因のひとつが、イヤホンの長時間使用による「耳の疲れ」。リモート会議に参加するため、あるいは、音楽を聴いたりゲームを楽しんだりするため、イヤホンを長時間着けっぱなしにしている人は、耳を疲れさせています。ここでは、耳の健康のことを考えたスマホ用イヤホンの正しい使い方、選び方を紹介します。

まずは、1つめのポイント。長時間ずっと使うことは避けましょう。最新の「ワイヤレスイヤホン」や「ゲーミングイヤホン」は耳のかなり奥まで入りますし、耳を密封して空気が通りにくい。これを長く着けっぱなしにしていると、「外耳炎」になることがあります。

外耳炎は、耳の入り口から中耳につながる「外耳道」の炎症です。外耳炎が進行すると、真菌(カビや酵母など)が繁殖することがあります。真菌が増えると、さらに外耳炎が悪化して、かゆみ、痛み、耳垢の異常増加、赤み、腫れ、そして難聴などの症状が現れることがあります。

次ページイヤホンを選ぶポイント
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事