「猫舌」に困る、あの人に教えてあげたいこと 「生まれつきの体質」が原因じゃない!

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:Graphs / PIXTA)

会食やデートの食事に、よかれと思って仕込んだ鍋のお店。いざメインの料理が運ばれてきたら、「すいません、自分、猫舌なので……」と言われてしまい、お互い気まずい空気になったことはないだろうか?

猫舌じゃない人間からすれば、事前のリサーチ不足からくる申し訳ない気持ちと同時に、「熱いものを熱いうちに食べないってどういうこと?」と、逆ギレにも近い怒りの感情がふつふつと込み上げることもある。

逆に猫舌の人間にしてみれば、誰かに迷惑をかけているわけでもないのに「すいません」と謝り、食事の相手や店側に何となく恐縮をしなければならない状況に、イライラ、もやもやすることもあるだろう。

しかし、そもそも「猫舌の人」と「猫舌じゃない人」には、いったいどんな「差」があるのだろうか? 猫舌は生まれつきだからと諦めるべきなのか? それとも、何かの訓練でもすれば解消するものなのか? 自分が猫舌だと子どもにも遺伝するのだろうか?

そんなさまざまな疑問が沸く中、TBSテレビ『この差って何ですか?』(5月24日<日>よる7時放送)取材班は口腔外科医の青山智美先生に話を聞いた。

衝撃! 舌の構造に差はない!?

青山先生によれば、「舌の構造そのものや、温度を感知する神経などの個人差は、ほぼない」という。

どういうことか。人間の舌はそもそも先端にいくほど熱に敏感で、奥になるとそれほど熱に敏感でなくなる。このことは、誰しもにほぼ共通することで個人差は基本的にないというのだ。

次ページなぜ「猫舌の人」と「猫舌ではない人」に分かれるの?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事