「結果を出す人」「出せない人」にある決定的な差 すぐ聞く人、頭で考える人どちらが伸びるか
勉強や仕事でなかなか結果が出せない。そんなときは、1日のスケジュールを見直す必要があるかもしれません。現役東大生の西岡壱誠さんの新著『東大モチベーション 勉強のやる気がすぐ起きて→ずっと続く方法』では、東大生へのアンケートやインタビューの結果見えてきた、やりたくない勉強でもやる気を出す技術が紹介されています。本記事ではその中から、結果を出す人とそうでない人の「差」について解説します。
悩んだときにどう判断する?
みなさんは、「結果を出す人」と「そうでない人」の差がはっきり現れるポイントってなんだと思いますか?
僕は仕事柄、東大合格者が多い学校の先生や、何人もの東大受験生を観察している予備校の先生とお話する機会が多いです。その中で、「受験で合格できる生徒」と「そうでない生徒」がはっきりと分かれるポイントについて議論をするのですが、大体同じ点で「差」が出ることに驚かされます。
それは、悩んでいるときに見て取れます。
大学の進路や文理選択・受験校や受験学部を選ぶ時を観察して、これらの3種類のうち、どのタイプなのかを観察するのです。
A 長い時間考え込んで、なかなか決めきれないタイプ
B すぐに答えを出すタイプ・「とにかくこれを選んでみよう」と、とりあえず決めるタイプ
C 自分で結論を出せないからと、先生と一緒に考えたり、決めてもらったりするタイプ
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら