「ランクル250」名前とデザインに見る変革の意図 300に近いサイズの新たなグローバルモデルへ

✎ 1〜 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69 ✎ 最新
拡大
縮小

このときはショートボディの3ドアだけだったが、1990年のモデルチェンジでプラドの名を冠するとともに、ロングボディの5ドアが登場。次の世代ではプラットフォームが「ハイラックスサーフ」と共通になり、フロントサスペンションが独立懸架になった。

つまり、プラドの存在意義として、乗用車的なランクル(当時は80)、70との差別化があったのは間違いない。ゆえにこれまでは、モデルチェンジのたびに快適性や高級感を増していった。

フロントが独立懸架となった2代目(90系)プラド(写真:トヨタ自動車)

しかし、21世紀になって数えきれないほど登場したSUVの多くは、似たような方向性となり、同じトヨタの「ハリアー」など、プラットフォームを乗用車と共用した車種が出てくると、プラドは「乗り心地やハンドリングがいまひとつ」という評価を受けるようになった。

一方で、2018年に現行型へとモデルチェンジしたジムニーは高い評価を受け、ラングラーやGクラスは根強い人気をキープし、ディフェンダーは従来の面影を濃厚に残しながらアップデートした。となれば、プラド改め250がこのような路線を選ぶのは、必然だったのではないかと思う。

原点回帰とは「70に近づくこと」なのか?

ただし、ランクルにとって難しいのは、原点にあたる70が今なお現役であり、250と同時に日本市場への復活がアナウンスされたことだ。つまり、70に近づければ近づくほど、本物との比較をする人が増えることになってしまう。

フロント周りの形状が変わった70の再導入モデル(写真:トヨタ自動車)
フロント周りの形状が変わった70の再導入モデル(写真:トヨタ自動車)

しかも、新型70はディーゼルターボエンジンとATの組み合わせとなることがアナウンスされているし、登録が1ナンバーから3ナンバーに変わるという噂もある。ガソリンV6+MTで限定販売された前回より、はるかにハードルが低くなりそうだ。

それでも250の資料には、ボディサイド下部の面の削ぎ方は70をモチーフにしていることが記されている。また個人的には、フラッグシップの300の祖先である、1980年代の「60」に近い部分がいくつかあるとも感じている。

直線的なスタイリングは1980年代の60の面影もある(写真:トヨタ自動車)
直線的なスタイリングは1980年代の60の面影もある(写真:トヨタ自動車)

具体的には、前期型が丸型、後期型が角形だったヘッドランプ、1枚もののリアウインドーと縦長のリアコンビランプの組み合わせなどだ。これらのディテールも、どことなくランクルらしいと感じさせる理由かもしれない。

次ページむしろ300に近づいた存在感 
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT