日本ではスタートアップの倒産にネガティブな見方が多く、「失敗起業家」の次なる挑戦の足かせになっていたが、こうした障壁が取り払われつつある。
特集「すごいベンチャー100 2023年版」の他の記事を読む
9月11日発売の『週刊東洋経済』9月16日・23日合併号では、「すごいベンチャー100 2023年最新版」を特集(アマゾンの購入ページはこちら)。注目の100社(2023年最新版・全リストはこちら)の総力取材記事に加え、10年後の日本を占ううえで欠かせない「スタートアップ市場の最新トピックス」を網羅する。
ベンチャーの設立社数が増加傾向だが、倒産件数も増加している。
帝国データバンクによると、設立後10年未満企業の2023年1〜7月の倒産件数は1376件と、すでに22年の7割に到達。仮にこのペースで年末まで推移すれば、2年連続で前年の件数を上回りそうだ。
同社の担当者によると、コロナ禍の救済策だった実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が始まり、金融機関が業績不振の企業に見切りをつけるケースが増えたことなどが影響しているという。
一方、全体の倒産件数に占める設立後10年未満企業の割合を見ると、倒産件数自体は減少傾向をたどるものの、右肩上がりで上昇している。創業間もないベンチャーにおいて、新陳代謝が活発になっている状況が読み取れる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら