広告収入重視の「X」は長続きしないかもしれない 専門家も驚く「信頼」で進化する中国SNSの凄み

拡大
縮小
尾原和啓(おばら かずひろ)/1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート(2回)、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレイトディレクション、サイバード、電子金券開発、オプト、Google、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事。 経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任。 現職は14職目。シンガポール、バリ島をベースに人・事業を紡ぐカタリストでもある。ボランティアで「TEDカンファレンス」の日本オーディション、「Burning Japan」に参加するなど、西海岸文化事情にも詳しい。 著書に『プロセスエコノミー』『モチベーション革命』(幻冬舎) 、『どこでも誰とでも働ける』(ダイヤモンド社)など

成嶋:その現象を、尾原さんは共著『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』(日経BP)において、「リアル世界がデジタル世界に包含され、オフラインがなくなる世界」という意味で「アフターデジタル」と呼んでいますね。

尾原:その観点で、この成嶋さんの本に登場する中国テック企業の事例に衝撃を受けたんです。あれだけの人口ボリュームを誇り、かつある種の合理主義が徹底されている中国という国では、ここまでアフターデジタルが進んでいるのかと……。ある意味、GAFA以上に進化している。

その中国テック企業の実態を、成嶋さんならではのユニークな目線で観察していて、なかなか表からだと見えない裏側の仕組みも解説してくれている。そこに驚かされました。

成嶋:ありがとうございます。私も、本書で取り上げている事例について尾原さんの見解をぜひ聞いてみたいと思っていたので、今日の対談を楽しみにしていました。

「レッド」に見るインフルエンサーとフォロワーの信頼関係

尾原:本書で成嶋さんが紹介している事例はどれも面白いのですが……例えばこの「レッド」。

シャオホンスー(小紅書/通称:レッド)
2013年に登場。InstagramのようなSNSに「@cosme」のような口コミサイトとAmazonのようなEC機能をワンストップで内包し、20代、30代の女性を中心に絶大な人気を集めている。
「プチプライス専門」「アイメイク専門」などインフルエンサーのカテゴリーが細分化されており、その専門性と信頼性の高い投稿がフォロワーの心をつかんでいる。

成嶋:レッドは、一見Instagramと似ているのですが、Instagram以上にインフルエンサーがカテゴリーごとにかなり細かく専門分化されている。そして、それぞれのカテゴリーで信頼性の高い情報を発信することでフォロワーの支持を集めています。

レッドではインフルエンサーが専門分化されており、フォロワーの強い支持を集めている。上段左から2番目のインフルエンサーは「爪」が専門(写真:小紅書より引用)

尾原:それによってインフルエンサーとフォロワーの強固なエンゲージメントが構築されているんですね。

成嶋:はい。日本でインフルエンサーというと、一部のトップインフルエンサーがYouTubeやTikTokなど動画サイトで再生回数を稼いだり、企業とのタイアップでマネタイズするのが主流ですよね。

でもレッドではアプリ内にEC機能があり、インフルエンサーが紹介した商品をフォロワーがその場で購入できる。購買の成果に応じてインフルエンサーに手数料がバックされる仕組みもあるので、フォロワー数が数万人のインフルエンサーでも専門領域を生かしてうまく稼ぐことができています。

次ページ「個人の体験」がそのまま商品になる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT