「おもちゃの車を作るように」テスラの驚く発想力 時価総額世界1位の自動車メーカーから学ぶ事

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
テスラは、マーケティング・イノベーションに加えてプロセス・イノベーションとサプライチェーン・イノベーションが際立っていることがよくわかる(写真:chigasaki7/PIXTA)
インフレ、増税、円安、リセッションがニュースで報じられる昨今、「価格と利益」について、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。最近、最も世間を騒がせた話題は「卵」の高騰でした。
価格支配力とマーケティング』の著者、菅野誠二氏は「自由に価格が設定できて、しかもお客さんが喜んで買ってくれるような、ハッピーな値付けが実現できたら夢のようではないか」と話します。
この記事ではテスラ、ラグジュアリーハイブランド、ディズニーランドの例から、巧みなマーケティング・イノベーションによって「価格支配力」を駆使した値付けの背景にある強さの秘密を紹介します。

時価総額の差がなぜ生まれる?

■テスラはイノベーション複合型「ビジネスモデル・イノベーション」の塊

2023年3月17日、本稿の執筆時点でのテスラの時価総額は9012億ドルで世界一。2位のトヨタが2370億ドルなので3.8倍。日経新聞2021年11月16日版によれば、トヨタの1台あたりの販売利益は平均25万円、一方でテスラは73万円だそうだ。

時価総額の差は、この稼ぐ力と成長期待によるところが大きい。

テスラは、マーケティング・イノベーション(プロダクト、コマーシャル、ビジネスモデル)に加えてプロセス・イノベーションとサプライチェーン・イノベーションが際立っていることがよくわかる。

それぞれに見ていこう。

次ページテスラのBEVの特徴
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT