「会社にこき使われやすい人」に共通する視点 共感目標をチームに浸透させるのに必要なこと

拡大
縮小

共感目標がない組織というのは、同じボートに乗っていながらバラバラの場所に向けてオールを漕いでいるようなものです。

・この会社で、社会を変えてやるんだ!
・なんとかして売上目標を達成したい
・はやく給料上がらないかな
・定時で帰りたい

このように目指す先がバラバラの状態では、一人ひとりが頑張っていたとしても力が集約されることなくどこにも進めません。

今月思考から脱却し、中長期的な視野で目標を設定する

もう一つ、共感目標を作るときに大切なのが、中長期的な視野で考えることです。

共感目標は、メンバー全員がワクワクして、自分から積極的に動きだしてしまうほどの魅力的なものである必要があります。それはきっと、1カ月や2カ月先のことではなく、もう少し先の未来で実現することであるはずです。

ところが、特に上司になりたての人の場合、中長期的な視野でチームづくりを考えることを苦手とする傾向があります。

・今月のプレイヤーをどうするか
・目の前に積み残っているタスクをどう処理するか
・目下トラブル中のAさんとBさんの仲をどう取り持つか

このように今日を、今月をどう乗り越えるかしか考えられないことを私は「今月思考」と呼んでいます。

今月のことももちろん大事ではありますが、これからチームを作っていくためには、ときに未来を見据えて、今月のことには多少の犠牲を払う覚悟も必要です。

私は、より効果的なチームビルディングの手段として共感目標を掲げることを推奨していますが、それだけではなく、これからの時代は、もはや共感目標でなければ通用しないと考えています。

チームづくりの教科書: マネジメントのめんどくさいをすべて解決する
『チームづくりの教科書』(アルファポリス)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

一昔前までは、目標1.0=他者目標が当たり前でした。会社は強烈なトップダウンこそが正義であり、そもそも人生のパターンもある程度決まっていました。決まったレールの上を歩くことが普通であった世の中では、「やらされている」感覚すら抱かなかっただろうと想像できます。

また、高度経済成長期あるいはバブル期は、働けば働くほど稼げる時代でした。「24時間働けますか?」といったキャッチコピーが有名ですが、裏を返せば、それだけ働くに値する見返りが期待できた時代とも言えます。社会はどんどん便利になり、お金を稼ぎ、欲しい物を手に入れる経験は、目標2.0=利己目標の達成感にもつながります。

では、今はというとどうでしょうか。

・人生の選択肢が広がり、自分で選べるようになった
・モノが飽和しており、物欲が乏しい
・経済の成長が鈍化し、給料は増えない
・お金を稼ぐことよりも、SNSで「いいね」を集めることに価値を感じる

様々な社会の変化が部下の価値観にも大きく影響し、他者目標や利己目標を示されたところで、部下の心は動かないのです。

「俺が部下だったころはこうだった!」と感じることもあるかもしれませんが、目標に対する考え方も日々変化しているのだと認識し、ぜひアップデートしてください。

アルファポリスビジネスの関連記事
「仕事がデキるのに尊敬されていない人」に足りない視点
「部下が育たない上司」の3つの特徴
上司1年目から部下がぐんぐん成長する3つの方法
アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT