富士通で「社会起業家」として働く社員の生き方 一般社員と何が違う?どのように評価される?

拡大
縮小
オンテナは、振動と光によって音の特徴を体で感じるアクセサリー型の装置。髪の毛や耳たぶ、襟元や袖口などに付けて使う。音の大きさを振動と光の強さにリアルタイムに変換し、リズムやパターン、大きさといった音の特徴をユーザーに伝達する。さらに、コントローラーを使うことにより複数のオンテナを同時に制御でき、複数のユーザーに対してリズムを伝えることが可能(画像:富士通)
最近、注目されている「ソーシャル・イントラプレナー」とは、「社会課題を解決する社内起業家」のこと。企業が持つリソースや社会的影響力を活用して社会変化を生み出す、新しい時代の働き方です。そんな働き方を、どうすれば実現できるのか。富士通の社員として活躍するソーシャル・イントラプレナー本多達也氏の著書『SDGs時代のソーシャル・イントラプレナーという働き方』から一部引用・再構成してお届けします。

「ソーシャル・イントラプレナー」とは

「ソーシャル・イントラプレナー」という言葉を聞いたことはありますか? マージョリー・ブランズらが執筆した『ソーシャル・イントラプレナー 会社にいながら未来を変えられる生き方』(生産性出版)では、ソーシャル・イントラプレナーとは「社会課題を解決する社内起業家」と定義し、企業が持つリソースや社会的影響力を活用し、社会変化を生み出す、新しい時代の生き方として紹介されています。

私は富士通で、Ontenna(オンテナ)プロジェクトのプロジェクトリーダーを務めています。音の大きさを振動と光の強さにリアルタイムに変換して、リズムやパターンといった音の特徴をユーザーに伝えるアクセサリー型装置「オンテナ」の研究を大学生時代にろう者と一緒に始め、これを製品化するために2016年に富士通に入社。3年間のテストマーケティングを経て、2019年に製品化を実現しました。

私の場合、「ソーシャル・イントラプレナーになるぞ!」と思っていたわけではなく、「新規ビジネスを立ち上げる!」という命題があったわけでもありません。ただ、自発的にやりたいと思ったことに突き進み、振り返ってみると、いつの間にかソーシャル・イントラプレナーになっていたように思います。

次ページ8割以上のろう学校に導入
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT