埼玉を走った「北武鉄道」超短命の知られざる歴史 東武・西武・南武以外に実は「北」もあった
2024年4月1日、南武線(川崎―立川間)が戦時買収によって国有化されてから80年を迎えた。南武線の前身は、1921年3月に設立された南武鉄道である。この社名に含まれる「武」とは、武蔵国のこと。現在の埼玉県、東京都、神奈川県横浜市・川崎市の大部分を含む地域の旧国名である。
南武鉄道は残念ながら、設立から二十数年で国有化により消滅したが、東武鉄道、西武鉄道は、今も大手私鉄として存続している。
では「北武鉄道」は、歴史上、存在したことがあるのだろうか。結論を言えば、短期間ながら存在し、現在の秩父鉄道の羽生駅から行田市駅を経由し、熊谷駅に至る路線を運行していた。今回は、この北武鉄道とはどのような路線だったのか、追いかけてみることにする。
『のぼうの城』の城下町
北武鉄道に関する資料は極めて少なく、当時の新聞記事や『秩父鉄道五十年史』などにわずかに記載があるのと、「大正期地方鉄道の開業と地方企業者活動-北武鉄道会社の事例-」(恩田睦著。以下、恩田論文)という研究成果があるくらいだ。以下、これらの文献を参考にしつつ、その歴史を記す。
北武鉄道は、埼玉県北埼玉郡忍町(おしまち。現・行田市)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら