防衛省「パワードスーツ」構想は濫費である 新たに開発する必要がない理由<上>

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高機動パワードスーツの研究(イメージ)島嶼部攻撃等への対応(提供:防衛省)

防衛省技術研究本部(以下技本)は陸自の普通科(歩兵)部隊での使用を想定した戦闘用の「高機動パワードスーツ」の開発に乗り出す。パワードスーツとは外骨格型の装着式ロボットで、人体の能力を機械的に補助するものだ。

パワードスーツとは何か?

画像を拡大
高機動パワードスーツの研究(イメージ)大規模災害等への対応(提供:防衛省)

パワードスーツのアイデアは、SF作家であるロバート・A・ハインラインが小説「宇宙の戦士」に描いたものだ。これは人体の力を増幅するパワーアシスト機能を備えた宇宙服である。日本版ではこのパワードスーツを「スタジオぬえ」の宮武一貴氏がデザインし、加藤直之氏が表紙を描いてSFファンに大きな影響を与えた。

その後のロボットアニメの興隆も影響し、これらの作品を見ていた後に技術者や研究者となった若者たちを魅了したものである。これはわが国では他国に先駆けてパワードスーツの研究が進んだ大きな要因といえよう。

また映画「エイリアン2」では主人公リプリーが外骨格型の倉庫作業用のパワードスーツでエイリアンとの戦いを演じて、これまた世界の若者に影響を与えた。

パワードスーツの開発は諸外国では軍用が多いのだが、国内では民間企業により介護用などの民生目的で開発が進んでいる。

一部新聞はこの技本の研究があたかも陸自の装備化を前提のような報道を行っていたが、これは誤報。技本の開発は実用化に向けた研究という位置づけであり、装備化のためのものではない。

平成27(2015)年度概算要求では「個人用の装備品を装着・携行した隊員の迅速機敏な行動を実現するための高機動パワードスーツについて研究を実施」するための関連予算として9億円を要求しており、2015~2018年の4年間で開発を行う。

次ページ隊員用パワーアシスト技術とは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事