日立の「イタリア鉄道工場」どんな車両を製造中? 主力製品は高速列車、環境配慮ローカル車両も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日立レールピストイア工場
日立レールピストイア工場で出荷を待つ、テストの完了した車両たち(撮影:橋爪智之)
この記事の画像を見る(8枚)

2015年11月、日立製作所がイタリアのハイテク関連企業フィンメカニカ傘下の鉄道車両製造部門アンサルドブレダと、鉄道信号関連ヨーロッパ最大手アンサルドSTSのフィンメカニカ保有分の株式すべてを買収したとのニュースは、世界の鉄道業界に大きなインパクトをもたらした。

鉄道車両メーカーの世界的再編が進むなか、アンサルドブレダはイタリアに唯一残った車両メーカーだったが、親会社のフィンメカニカは収益が悪化していた鉄道部門を切り離し、売却を決断した。それから7年以上が経過し、日立グループとなった旧アンサルドブレダの「日立レール」は、元来イタリアが持っていた高い技術力を残しつつ、日本の技術やマネジメント力などを融合したメーカーとして存在感を発揮している。

今の主力製品は、高速列車「フレッチャロッサ・ミッレ」と、電気とバッテリー、ディーゼルエンジンを組み合わせた“トライブリッド車両”の「マサッチョ」、それに日本側の日立製作所が設計に関与した2階建て近郊用車両「カラバッジョ」である。今回、日立レールピストイア工場でこれらの製造現場を取材した。

高速列車製造中の工場内

フレッチャロッサ・ミッレは、旧ボンバルディアの開発した「V300ゼフィロ」プラットフォームをベースに、旧アンサルドブレダが製造した車両だ。ボンバルディアがアルストムに吸収合併されたことで、これらのプラットフォーム技術などすべての関連資産を日立が取得したため、現在は完全な日立製品として製造されている。

マサッチョとフレッチャロッサ・ミッレ
出荷前の最終チェックを行う新造車両たち。左が「マサッチョ」、右が「フレッチャロッサ・ミッレ」(撮影:橋爪智之)

ETR1000という愛称(車両形式は3桁までしか対応していないため、公式の車両形式はそれぞれ異なる)でも知られるフレッチャロッサ・ミッレは、TSI(相互運用性の技術仕様)に完全準拠し、ヨーロッパの異なる4種類すべての電化区間を走行できるほか、欧州標準信号システムERTMS/ETCSレベル2を搭載しており、対応する各国へ乗り入れ可能な万能車両だ。

次ページ運行拡大や置き換えで増える需要
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事