インボイスは事業者だけでなく、サラリーマンにも影響を与える。
10月1日から消費税の「インボイス制度」が始まる。およそ90日後と迫るなか、『週刊東洋経済』6月26日(月)発売号では「インボイス完全マニュアル」を特集。インボイスの基本から個人事業主の対処法、免税事業者と付き合う方法まで解説。さらに2024年から本格開始となる改正電子帳簿保存法のポイントにも触れる。(この記事は本特集内にも掲載しています)
インボイス制度は、個人事業主や企業といった事業者だけの問題で、自分には関係ないと思っているサラリーマンのあなた! それはとんでもない間違いだ。
インボイス導入に伴って、さまざまなルールが新たに設けられており、サラリーマンといえども気を使わなくてはならなくなりそうだからだ。
まず、日常的に行う出張などに関しては、そこまで影響がなさそうなのでご安心いただきたい。これは、何でもかんでもインボイスの保存を要求されては実務が回らなくなるとの配慮から、仕入税額控除が認められているからだ。
出張旅費はインボイスは不要
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら