有料会員限定

インボイスで買い手企業の負担減らすマル秘テク 回避方法別、負担額詳細シミュレーション

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

買い手のコストアップを回避する3つの手法で、負担増の金額を試算してみた。

消費税の負担に怒る社長のイラスト
(イラスト:奈良裕己)

特集「インボイス完全マニュアル」の他の記事を読む

10月1日から消費税の「インボイス制度」が始まる。およそ90日後と迫るなか、『週刊東洋経済』6月26日(月)発売号では「インボイス完全マニュアル」を特集。インボイスの基本から個人事業主の対処法、免税事業者と付き合う方法まで解説。さらに2024年から本格開始となる改正電子帳簿保存法のポイントにも触れる。(この記事は本特集内にも掲載しています)
『週刊東洋経済 2023年7/1特大号[雑誌](インボイス完全マニュアル)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

都内でウェブ関連の事業を営む50代の社長は疲れ果てている。インボイス制度の導入に伴い、取引先(仕入れ先)であるデザイナーとの交渉を今年春先から続けてきたが、ほとんどの相手と合意できていないからだ。

デザイナーのほぼ全員は免税事業者で、インボイス制度に対する知識もなかった。制度を少し知っている人からは、「こちらが払う税金が発生して負担が増えてしまうんですよね。生活が厳しくなってしまいます」などと言われ、交渉がなかなか進まない。

困り果てた社長は税理士に相談した。すると税理士は「ベストな方法を模索しましょう」と言って、3つの手法を提案してくれた。

買い手となった場合に課税事業者の負担増は確実だ。しかしコストアップを少なくしたいのは、ウェブ関連企業の社長に限らず経営者に共通する願望でもある。

3つの方法でシミュレーション

次ページ回避術1|値引きしてもらう
関連記事
トピックボードAD