マイナ保険証トラブル、河野大臣「AIで防止」も 別人の情報が紐付けられる「誤登録」を検知

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マイナンバーと給付金の受け取り口座とのひもづけに関する注意点と、マイナ保険証の情報誤登録を防ぐための方策(画像:FNNプライムオンライン)
河野太郎デジタル相は4日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、マイナンバーカードと一体化した健康保険証(「マイナ保険証」)に、誤って別人の情報がひもづけられるトラブルが相次いでいることに関し、将来的にAI(人工知能)を使って再発防止に取り組む可能性に言及した。「将来的にはAIの技術を使って(突合すべき)住所の表記揺れを判断することがありうるかもしれない」と述べた。
一方、河野氏は、マイナンバーと国からの給付金を受け取る口座とのひもづけをめぐり、本人ではない家族名義の口座が複数、登録されている実態があることを明らかにした。親が子どもの手続きをする際、自身名義の口座を登録するケースなどが見られるという。
河野氏は、給付対象者と口座の名義が異なっている場合、給付金が受け取れない恐れがあるとして、本人名義の口座に登録し直すよう呼びかけた。幼い子どもについても「お子さん名義の口座をつくり、公金受取口座にしてもらうのがいい」と話した。

本人名義でない口座だと公金が受け取れない恐れも

以下、番組での主なやりとり。

FNNプライムオンライン「日曜報道 THE PRIME」(運営:フジテレビ)の提供記事です

松山俊行キャスター(フジテレビ政治部長・解説委員):(マイナンバーにひもづく)公金受取口座について、本人名義であるべきところ、家族名義になっているケースが多数あるとの指摘がある。給付金が本人ではなく、別の家族に振り込まれることになるのか。

河野太郎デジタル相:自治体は本人の名前と口座の名義を照合して給付金を振り込む。子どもや夫婦など1人の口座に何人かをひもづけているケースがどうもありそうだと。名義が違うと自治体から(給付金が)振り込まれないことになる。マイナポータルから普通の手順で(公金受取口座を)登録すると、そういうことは起きない。かなり特殊な手順で手続きしないと、口座には子どもや夫婦であっても、本人以外をひもづけることはできないが、特殊な手順でやろうと思ったらできてしまう。給付が行われるときに口座名義と本人の名前が違うと振り込まれない。せっかくの公金受取口座のメリットを生かすことができなくなる。家族内で口座をまとめた人は、本人名義の口座につけ直してもらったほうがいい。

次ページ子どもにも、本人名義の口座を作るほうがいい
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事