資産1億超の投資家「新NISAは配当株を選ぶべし」 日本株は米国株より約10%も税制面で有利に

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2024年以降「新しいNISA」という投資環境を活かして、どのように資産形成を進めていくか、具体的に考えていきましょう(写真:sumito/PIXTA)
日本株専門の投資を信条とし、45歳にして金融資産1億円を築いた個人投資家・長期株式投資さん。リーマンショックなど複数の経済危機を乗り越えたどり着いた配当主体の投資術は多くの共感を集め、2023年6月現在でツイッターのフォロワー13万人超、主催する投資初心者向けオンラインサロンも人気を博しています。 
本稿ではそんな長期株式投資さんの新著『半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意』より一部抜粋。新NISAにおける「配当株戦略」をご紹介します。 

2024年以降、新しいNISAを踏まえた投資戦略 

令和5年度税制改正の大綱等において、下記の図表のとおり、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。(一部配信先では図表を見ることができません。東洋経済オンライン内でご覧ください) 

(図表:『半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意』)

年間投資枠は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円の計360万円です。 また、非課税保有期間は無期限化され、非課税保有限度額は1,800万円(うち、成長投資枠は1,200万円まで)と大幅に拡充されています。 さらに、簿価残高方式での管理となっており、売却した際には簿価ベース(投資した時の取得価額)で枠の再利用ができます。

非課税保有限度額は世帯当たりではなく、一人当たりとなりますので、18歳以上の世帯人数×1,800万円が事実上の非課税枠と考えることも可能です。

これは多くの個人投資家にとって、事実上、非課税で投資できる環境が整ったといっても過言ではありません。

それでは、この「新しいNISA」という投資環境を活かして、どのように資産形成を進めていくか、具体的に考えていきましょう。

なお、ここではリターンを求めつつも、それと同時に、投資初心者が長く投資を続けるためにはどうすればよいか、という点を大切にしていきたいと思います。 

次ページつみたて投資枠で何に投資するか 
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事