英単語「3カ月で1000語習得」意外すぎる超効率技 「覚えても忘れる」をうまく克服するための秘策

英単語を3カ月で1000語覚える方法を伝授します(写真:CORA/PIXTA)
英単語を覚える際、「1日に10単語」といったように計画的に覚えようとしがちですが、「たいていの場合、うまくいかない」と語るのが、英検特化塾「クラウドEnglish」塾長の相佐優斗氏です。
新著『3か月で英検準1級をとる!』を上梓した相佐氏が、効率のいい英単語の覚え方を解説します。
「1日11個ずつ」覚えようとしても失敗する
みなさんは英単語をどのように覚えていますか? 例えば、英検やTOEICなどの資格試験の前に、1000個の単語を覚えなければならないとしましょう。みなさんなら、どのように勉強するでしょうか。
私たちは、英検を3カ月で取ってもらうプロ集団です。そんな私たちが、「この1000単語を、英検までの3カ月で覚えておください!」と言うと、こんな反応がよく返ってきます。
「わかりました。3カ月で1000個ということは、1カ月で333単語。333単語÷30日間で、だいたい1日に11単語くらい覚えていけば間に合いますね。1日に11単語くらいなら、30分くらいやれば覚えられそうなので、それなら頑張れそうです!」
このように、単語数を月で割って勉強しようとする人が多いのではないでしょうか。でも、大半は大失敗してしまいます。なぜそんなことになってしまうのでしょうか。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら