中国の支援で近代化、知られざるセルビアの鉄道 国際情勢に翻弄されるが風光明媚な路線多い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セルビア鉄道の車両(2015年筆者撮影)

「西欧の鉄道」と言われると、華やかな高速列車やロマンチックな寝台列車がヨーロッパ大陸を駆け巡る姿を思い浮かべるだろう。一方、「東欧の鉄道」と言われるとピンと来ないかもしれない。しかし、東欧の鉄道もコロナ禍に大きく変わろうとし、日本の鉄道では見られない国際関係が絡む。ここでは旧ユーゴスラビアのセルビアの鉄道を取り上げたい。

バルカン半島の最大都市

セルビアはバルカン半島の中央に位置する内陸国である。北海道と同じ面積に約700万人が住む。首都はベオグラードだ。ひょっとすると、日本では国名よりも首都のほうが知られているかもしれない。ベオグラードは1992年まで存在した旧ユーゴスラビアの首都であった。現在は知名度が下がったものの、バルカン半島の最大都市として君臨している。

セルビアに居住する最大民族はスラヴ系南スラヴ人のセルビア人だ。国内には2つの自治州が存在するが、このうちアルバニア系住民が多数を占めるコソボ自治州は2008年に「コソボ共和国」として一方的に独立した。日本は国家承認しているが、セルビアは国家承認をしていない。

セルビアの外交方針はEU(欧州連合)の加盟を最優先にしているが、コソボ問題もあり、まだ加盟の実現にはいたっていない。また、中国との関係がよく、歴史的背景からロシアとの交流も続いていることも同国の特徴だ。

そんなセルビアには全国ネットワークのセルビア鉄道が存在する。営業キロは約4000km、隣接するハンガリー・クロアチア・モンテネグロ・北マケドニア・ブルガリアからの国際列車が存在する。

筆者は2015年にハンガリー・ブダペストからIC「イヴォ・アンドリッチ」に乗車し、ベオグラードを目指したことがある。

次ページ「退化」から一気に進化したセルビアの鉄道
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事