「就活を親がサポート」過保護といえない切実事情 大学のキャリアセンターを頼れなくなっている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
就活生と親
現代の就活に親のサポートは必要不可欠とはいえ、手を出してはいけない領域もあります(写真:mits/PIXTA)
6月に入ると、早ければ内定を獲得する学生も出てきます。本人だけでなく、わが子が就活生という親にとっても緊張が高まるシーズンです。
もちろん就活は子ども自身が乗り越えるもの。しかし、現代は7人に1人は「就活うつ」になる時代。いわゆる「一流ホワイト企業」から内定を得るためには、過保護でも過干渉でもなく、親のサポートが不可欠だと語るのは、人材戦略コンサルタントで就活塾ホワイトアカデミー代表の竹内健登氏です。
本稿では、実際に親は子どもの就活でどのようなサポートが求められているのか、竹内氏の新刊『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法 改訂新版』より一部抜粋・編集のうえ、お届けします。

一流企業対策を大学に頼むのには無理がある

多くの親御さんと接する中で、困っていることがあります。それは、「大学の就職課・キャリアセンターを妄信している親御さんが多く、その実態を説明してもわかってもらえない」ということです。

「大学が開催している親向けのセミナーに行きました。就職率はかなり高かったですし、サポート内容も万全の印象だったのですが」と、取り合ってくれないのです。一方、学生たちに大学の就職課・キャリアセンターについて尋ねると、出てくるのは、

「大学は就活の役に立たない」

「大学のキャリアセンターは使えない」

という愚痴ばかりです(笑)。大学の就職課・キャリアセンターと学生、親御さんの間に、どうしてこのような齟齬が出てしまうのでしょうか。

学生が就職課やキャリアセンターに不満を持つ理由は、大きく3つあるようです。

まず1つめは、目的の違いです。大学のキャリアセンターの目的は、就職率を上げること。乱暴な言い方をすれば、1人の学生が中小企業でもブラック企業でもどこでもいいので1つ以上の内定を取ることがまず大事だ、ということです。

次ページキャリアセンターで行なうことは、最低限の底上げの対策
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事