旅情をそそる「最南端」、鹿児島ご当地鉄道事情 昔はブルートレイン、いまは新幹線の終着地

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして、その城山のトンネル。鹿児島側には「敬天愛人」、西郷どんが好んだ言葉が扁額に刻まれる。反対の鹿児島中央側には大久保利通が好んだ「為政清明」の扁額。いろいろあっても、今も鹿児島の町ではこのふたりの存在感は大きいのだ。

鹿児島中央駅は、新幹線がやってくるまで西鹿児島駅といった。鹿児島本線の終点は鹿児島駅だが、長らく西鹿児島駅が事実上の終着駅になっていた。「はやぶさ」などのブルートレインの行き先が「西鹿児島」だったことを覚えている人も多かろう。反対に鹿児島駅は県名そのままの駅名なのに、ターミナルとしての意味合いは薄い。

鹿児島本線は新幹線開業で分断

鹿児島本線は、もともと門司港―鹿児島間の長大路線だったが、九州新幹線開通に伴って八代―川内間が第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に転換された。そのため、いま鹿児島県内を通っている鹿児島本線は川内―鹿児島間だけだ。

おれんじ食堂
肥薩おれんじ鉄道の看板列車「おれんじ食堂」。東シナ海を見ながら走る(撮影:鼠入昌史)

途中には串木野や伊集院などの駅があり、薩摩半島の中央部を横断して鹿児島市内にやってくる。肥薩おれんじ鉄道区間には出水市や阿久根市があって、東シナ海を望める海岸線区間が風光明媚だが、鹿児島本線区間はほとんど内陸、海が見える場所はない。そして新幹線が通った今となっては、地域輸送専業のローカル線になっている。

鹿児島中央駅からは、日豊本線の列車も走る。日豊本線の終点は、これまた鹿児島本線と同じく鹿児島駅だ。ただ、運転系統上は鹿児島中央駅まで乗り入れる列車が多い。日豊本線は、桜島を見ながら錦江湾沿いを走り、霧島市内から内陸へ。財部―五十市間で宮崎県との県境を跨いで都城・宮崎へと向かう。ここには特急がいまも走っていて、「きりしま」で宮崎駅まで2時間ちょっとの所要時間である。

783系ハイパーサルーン
日豊本線の特急「きりしま」は宮崎・鹿児島両県を結ぶ。写真の783系ハイパーサルーンは、今は使われていない(撮影:鼠入昌史)
次ページお隣の県と結ぶ鉄路
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事