旅情をそそる「最南端」、鹿児島ご当地鉄道事情 昔はブルートレイン、いまは新幹線の終着地

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
開聞岳をバックに走る指宿枕崎線。写真の区間は1日6往復の超ローカル区間(撮影:鼠入昌史)

最北端だとか、最南端だとか、そういう冠が着く場所にたどり着くことにはなかなかの魅力がある。実際に行ってみると、それほどのことはなかったりするのだが、むしろそれはたどり着くまでが楽しいということなのだろう。鉄道でいうなら、最北端の駅は宗谷本線の稚内駅、最東端の駅は同じ北海道は根室本線の東根室駅である。

で、最西端と最南端はどちら、となると、これが意外に難しい。ストレートに答えれば、沖縄を走るゆいレールの那覇空港駅が最西端、赤嶺駅が最南端だ。ただ、ゆいレールは2003年に開通した新参者で、普通鉄道とはちょっと違ったモノレール。沖縄にはゆいレール以外の鉄道はないから、突如現れた飛び地路線である。

新幹線ですぐ行ける

そして、この新参モノレールが登場したおかげで、最西端・最南端の立場を奪われてしまった駅がある。だから、ゆいレール登場以前に最西端・最南端をうたっていた駅は、「本土最西端」「本土最南端」などと言って“端っこの駅”としての立場を保っている。その立場でいうと、最西端は松浦鉄道のたびら平戸口駅、最南端はJR指宿枕崎線の西大山駅である。今回はJR最南端の西大山駅がある、鹿児島県の鉄道を旅してみようと思う。

ほかの地域から鹿児島に入る、いちばんオーソドックスな方法は新幹線だろう。九州新幹線に乗れば、博多から鹿児島中央駅まで1時間半もかからない。新大阪からでも乗り換えなしで3時間40分ばかり。

以前、博多に宿を取って午前中に福岡市内で取材をこなし、午後に新幹線に乗って鹿児島で取材、日帰りで博多に戻ったことがあった。疲れはするが、それくらいのことをできてしまうくらいに、鹿児島は近い。九州新幹線が全線開通したのは2011年。もう10年以上前のこと、すっかり当たり前のインフラとして定着している。

その九州新幹線が終着としているのが、新幹線で最南端となる鹿児島中央駅だ。駅ビルの上では観覧車がぐるぐる回る、鹿児島県内最大のターミナル。広大な駅前広場には、幕末にイギリスへ派遣された若い薩摩藩士たちの像が建つ。鹿児島といったら西郷どんだが、ターミナルの駅前でいきなり西郷どんの像ではないところがなんとも心憎い。

鹿児島中央駅
鹿児島中央駅は、新幹線の乗り入れによって西鹿児島駅から改称した、鹿児島市のターミナルだ(撮影:鼠入昌史)
次ページ市内には路面電車
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事