旅情をそそる「最南端」、鹿児島ご当地鉄道事情 昔はブルートレイン、いまは新幹線の終着地

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
拡大
縮小

そしてこの鹿児島中央駅前から、中心市街地である天文館やもう1つのターミナル・鹿児島駅などを結んでいるのが路面電車、鹿児島市電だ。1912年に開業した鹿児島の路面電車は、鹿児島駅前―天文館通―騎射場―谷山間を走る1系統と、鹿児島駅前―天文館通―鹿児島中央駅前―郡元間を走る2系統がある。谷山は「日本最南端の電停」だ。

鹿児島市電
鹿児島市電が南九州最大の歓楽街・天文館のアーケード前を通る(撮影:鼠入昌史)
鹿児島市電
鹿児島の中心市街地・いづろ通りを走る鹿児島市電の路面電車(撮影:鼠入昌史)

城山をトンネルで貫く

この市電を市役所前電停あたりで降りて、東に向かえば桜島が向こうに見える錦江湾。反対に西に行けば鶴丸城の異名を取る鹿児島城跡が広がり、その裏に城山がそびえる。城山は西南戦争最後の激戦地。西郷どん最期の地も、この城山にある。そして、城山の下をトンネルで貫くのが鹿児島中央―鹿児島間の鹿児島本線である。

城山トンネルと列車
城山トンネルを抜ける日豊本線国分行きの列車。「敬天愛人」の扁額がある(撮影:鼠入昌史)

倒幕の立役者にして明治の元勲、知らぬもののいない西郷どんだが、鉄道史においては鉄道建設に強く反対したことで名を残す。明治に入って新橋―横浜間の鉄道建設の動きが出始めたとき、それよりも軍備を優先すべしと先頭に立って唱えたひとりが西郷どんだった。そのおかげで、薩摩藩邸などがあった海岸線に線路を通すことができず、沖合に築堤を設けるハメになったという。

ちなみに、鉄道反対の立場をとり続けていた軍部は、西南戦争で鉄道の利便性を認識し、立場を改めている。そんな歴史をちょっとかじれば、西郷どん最期の地である城山を鉄道トンネルが抜けていることが、なんとも不思議な縁だと感じられてくるではないか。

次ページ記憶に残る「西鹿児島」の駅名
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT