「レヴォーグ」アクティブダンパーe-Tuneの醍醐味 電子制御ダンパーのアップデートによる違い

✎ 1〜 ✎ 101 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アクティブダンパーe-Tune
e-Tuneは、簡単に標準設定に戻せることも大きな特徴だ(写真:SUBARU)

e-Tuneへのアップデートは、施工後にまたもとの設定(標準車)に戻すことも、再びe-Tune化することも工賃のみで可能だという。ソフトウェアならではの柔軟性だ。

じつは、こうしたソフトウェアのアップデートは、国土交通省で示された法規に則り行われている。今回のe-Tuneは、この法規が施行される前であり対象車でないというが、SUBARUでは法規を見越した安全性を担保しているという。

また大々的な紹介はないが、マツダも2021年9月2日から「マツダ3」や「CX-30」のディーゼルエンジンを対象にエンジン性能を大きく向上させる有償サービス(税込4万6200円+工賃)を実施している。

手軽にアップデートできるSDVについて

SDV
デジタル化によって、簡単にデータを書き換えるだけでセッティング変更できるので、よりユーザーニーズに応えられることがSDVの特徴(写真:SUBARU)

こうしたアップデート可能な車両は「SDV/Software Defined Vehicle」の一種に含まれる。SDVとは、ソフトウェアによるアップデートを前提に設計された車両のこと。おおよそ2018年以降に世界で販売されているミドルクラス以上の車両は、程度の差はあれSDVだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

「同じ電子制御ダンパー機構を搭載する「WRX S4」への展開含め、お客さまの期待に応えられるよう検討する」(SUBARU広報部)とあるように、部品の交換を伴わない有償のソフトウェア・アップデートは原価率が低い(利益率が高い)ことから、この先は国内外のメーカーが積極的に行うだろう。

部品交換をせずとも、まるで交換したと同じような効果が体感として得られるソフトウェア・アップデート。無駄なく新たな価値が得られることから、これも立派なSDGsだ。

西村 直人 交通コメンテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら なおと / Naoto Nishimura

1972年1月東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会 東京二輪車安全運転推進委員会 指導員。(協)日本イラストレーション協会(JILLA)監事。★Facebook「交通コメンテーター西村直人の日々

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事