近未来「コーヒーが飲めなくなる」が誇張でない訳 コーヒーの「2050年問題」の知られざる中身

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コーヒー業界で話題になっている「コーヒーの2050年問題」とは(写真:SHUHEI.K/PIXTA)
近い将来、慣れ親しんだコーヒーが飲めなくなる可能性があることはご存じだろうか? コーヒー種の脆弱性と地球環境の変化がもたらす収穫量・品質の低下が、すでにコーヒー業界では「コーヒーの2050年問題」として話題になっている。
国内外のコーヒービジネスを見てきたコーヒーコンサルタントであり、バリスタ世界チャンピオンでもある井崎英典氏の新刊『世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー』から抜粋するかたちで解説する。

コーヒーが飲めなくなる⁉

前回記事で、コーヒーの豆がなるコーヒーノキのうち、「三大栽培原種」と呼ばれるのが「アラビカ種」「カネフォラ種」「リベリカ種」の3つであるとご紹介しました。

そのうち、私たちが普段飲んでいるコーヒーのメインが「アラビカ種」ですが、その栽培に適した農作地が気候変動によって、2050年には半分に減少するという驚くべき予測があります。これにより「コーヒーがこれまでのように飲めなくなるかもしれない」と深刻視されるに至っています。「コーヒーの2050年問題」とも呼ばれることもあります。

初めてこの問題提起がされたのは2015年のミラノ万博でのこと。このまま地球温暖化が進めば、栽培時の平均気温が上がって降雨のパターンが変化し、収量が減るとともに品質も低下すると言われています。

お話ししたとおり、コーヒーは気候の影響を非常に受けやすい作物です。とくにアラビカ種は、栽培に適した土地が限定されます。コーヒーベルトの中でも標高が高く、寒暖の差が大きいところでないと栽培に適しません。平均気温は年間通して20~25℃が適しており、暑すぎると病害のリスクが高まり、寒すぎても霜のリスクが高まります。適度な降雨量も必要で、干ばつが起こると収量が低下します。

実は私も、コーヒーの質が少しずつ変化していることを感じています。これは感覚的なものなのですが、長年コーヒー業界にいるテイスターの方たちと話すと誰もが同じような感覚を持っています。

次ページ素晴らしい酸味を持ったコーヒーが少なくなってきている
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事