私たちが当たり前に「コーヒーを飲めなくなる日」 種の脆弱性と、環境の変化がもたらすリスク

拡大
縮小
近い将来、コーヒーが飲めなくなる可能性があるそうです(写真:shige hattori/PIXTA)
地球環境の変化は、人間の生活にも大きな影響を与える。食生活への影響としては、よく知られているとおり、魚の収穫量の低減や、代替肉や昆虫食への期待などがある。
だが、近い将来、慣れ親しんだコーヒーが飲めなくなる可能性があることはご存じだろうか? コーヒー種の脆弱性と地球環境の変化がもたらす収穫量・品質の低下が、すでにコーヒー業界では話題になっている。
国内外のコーヒービジネスを見てきたコーヒーコンサルタントであり、バリスタ世界チャンピオンでもある井崎英典氏の新刊『世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー』から抜粋するかたちで解説する。

コーヒーの三大栽培原種とユーゲニオイデス

コーヒー豆は和名で「コーヒーノキ」と呼ばれる植物の種子から採られます。そのコーヒーノキには、多くの種が存在しています。葉や果実の形状も、種によって違いがあります。

約130種の中で、現在、飲用のために栽培されているのは3種です。「アラビカ種」「カネフォラ種」「リベリカ種」で、これを「三大栽培原種」と呼んでいます。

「アラビカ種」は私たちが普段飲んでいるコーヒーのメインであり、コーヒーノキの代表です。アラビカ種の中に、「ティピカ」「ブルボン」「ゲイシャ」など一般によく知られているさまざまな品種があります。品種によって風味特性に違いがあり、それぞれの味わいを楽しむことができます。

「カネフォラ種」の中で流通しているのは、「ロブスタ」です。ロブスタは苦みが強く、アラビカ種に比べて品質が劣ると言われています。しかし、病害に強く、生産が比較的安定しています。そのため缶コーヒーやインスタントコーヒーなど、継続的に大量の豆を必要とする商品によく使われています。

次ページアラビカ種の祖先「ユーゲニオイデス」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT