マック「てりたま」一部休止の発表から見える苦心 卵不足で代替商品を提案、回りくどい表現の背景
実際、マクドナルドの「鉄則とは真逆」の広報戦術は功を奏したようだ。記事データベース「日経テレコン」を検索すると、新聞は日経、朝日、毎日がいずれも小さな枠で報じたのみ。テレビも全国放送では、テレビ朝日『スーパーJチャンネル』とフジテレビ『めざましテレビ』『めざましどようび』が短く伝えただけだ。
「まったく報じられない」とまではいかなかったが、「日本の外食産業で最も注目される企業」マクドナルドの、「最も視聴者や読者に身近な商品である卵不足」による、「製品の販売休止」としては、扱いはかなり小さいものといえるだろう。
「鉄則」とあえて「真逆」の発表をすることで、扱いを最小化する。私も20年以上にわたって、メディア、そして広報支援に携わっているが、初めて見るパターンの成功事例だ。狙ったとすれば、かなり高度な広報戦術ではないか。
メディア対策を成功に導いた高度な広報戦術
さて、ここからは完全に私の推論となる。「通常と異なる、回りくどい表現のプレスリリースは、どのような経緯で生まれたのか」。その理由について、考えてみたい。
消費者からの問い合わせやクレームに直接対応する部門としては、「消費者から隠しているように思われるのも避けたいので、早々に発表してほしい」はずだ。広報としても「メディアから問い合わせが来ているので、早々に、淡々と、発表したい」ところだ。
だが、現場で売り上げ責任を担う事業部門としては、そう簡単にはいかないだろう。毎年人気のキャンペーンだけに、年間の売り上げ計画のなかでも、一定の割合を見込んでいたのは間違いない。テレビCMなど、大規模な出費を伴うキャンペーンを仕込んだ後でもある。
実際、まだ「全店舗で販売休止」するわけでもない。悪影響を最小限に抑えるため、販売停止の情報拡散は必要最低限にとどめたうえで、代替商品で「人気商品」の穴を埋めたいところではないか。
そういう意味で、大企業の関係部門の思惑が交差する微妙な接点で生まれたのが、今回の「特異な」プレスリリースのように思えるのだ。
昨今の卵不足に加え、大企業ゆえの社内調整の苦心の結果が、今回のプレスリリースだったのではないか……ということだが、いずれにしても、「法則」とは真逆を行くことでメディア対策を成功に導いた、かなり高度な広報戦術だったのは間違いないだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら