大打撃の外食「客が戻る・戻らない」店の決定的差 病み上がりの外食産業を襲う食品の価格高騰

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
外食産業はどうなっていくのか(写真:編集部)

コロナ禍がようやく終息に向かいつつある。この3年は、外食産業にとっては未曽有の災厄となり、ほとんどの企業がその業績に大きなダメージを受けてきた。コロナ禍の終盤(であると期待したい)となった今、外食産業はどうなっているだろうか。

復活状況は業態によってバラツキ

日本フードサービス協会のJF外食市場動向調査によれば、2022年12月には外食全体としての売上動向は、2019年同月との比較で100.6%となり、コロナ前を上回った。ただ、その復活状況は業態によってバラツキがある。

好調なのは、ハンバーガーなどの洋風ファストフード(124.0%)、牛丼、うどんなどの和風ファストフード(109.0%)が牽引するファストフード業態で、112.2%となり、コロナ前よりも1割以上も伸ばしている。ただ、ファミリーレストランでは93.7%、ディナーレストラン85.7%、居酒屋54.7%と、ディナー依存度、アルコール比率が高い業態ほど回復していないことが見て取れる。

コロナ前なら年末の稼ぎ時だった12月であるが、個人客にはかなりの回復があったものの、大人数の宴会客などが戻らなかった、と同協会では分析している。主要外食各社の業績に関しても、コロナの渦中であった前期と比べて、多くの企業が増収にはなっている。

次ページ病み上がりの外食産業を襲う価格高騰
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事