「ABEMA」がW杯全試合生中継を実現できた理由 10年先も成長を続けられるエンジニアの条件

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ーーそう考えるようになった理由は?

西尾:明確にきっかけがあるわけではないんですが、前職にいた頃も、サイバーエージェントで働き始めてからも、途中で伸びなくなってしまうエンジニアや、道半ばで挫折してしまうエンジニアを数々見てきました。

そういう人たちと、10年先まで進化して伸び続けていく人の違いは何か。そう考えたときにたどりついたのが、結局のところ、コトを成すための熱量を持っている人かどうかということだったんです。

そして、コトを成すには、技術を正しく手段として使うことができることが必要。それでいて、技術をなめていないことが大事だなと思いますね。

(写真:エンジニアtype編集部)

『ABEMA』の挑戦はまだまだこれから

ーー10年進化し続けるエンジニアでいるために、エンジニア自身ができることは?

西尾:そうですね、まずは自分の仕事に線引きをしないことでしょうか。何か成し遂げたいことがあるときって、「自分はここだけやっていればいい」とはならないはず。

逆に「自分の領域はここまでだ」って決めてしまっているときは、視野も広がらないし、成すべきことに向かえなくなってしまうと思うんですよね。

そして、そもそも自分がすごい熱量をもって取り組めることがない場合にも、今いる場所にとどまっているだけではきっとそういうものは見つからない。

一度、自分で決めた仕事の境界線をとっぱらっていろいろなことにチャレンジしてみると、熱を注げる何かが見つかるかもしれません。

——今後『ABEMA』で挑戦していきたいことは?

西尾:昨年はW杯全試合の生配信という大きなプロジェクトを乗り越えられて、一仕事終えた感じはしますが、『ABEMA』の挑戦はまだまだこれからだと思っています。

今回のW杯を機に新しくユーザーになってくださったお客さまをどうつなぎとめていくのか。今後も、『ABEMA』のコンテンツを楽しんでいただくには何が必要なのか。『ABEMA』のシステムが本来どうあるべきかというところも含め、改めて考えていくフェーズだと思っています。

容易ではないことですが、「新しい未来のテレビ」の発展に向けて、着実にステップアップしていけたらと思います。

株式会社AbemaTV CTO 西尾亮太さん
2011年に株式会社サイバーエージェントに入社。Amebaスマートフォンプラットフォーム基盤、ゲーム向けリアルタイム通信基盤の開発を経て、16年に『ABEMA』の立ち上げに参画。18年より株式会社AbemaTVでCTOを務める

取材・文/夏野かおる 編集/栗原千明(編集部)

エンジニアtypeの関連記事
・「開発しているのは人間の可能性」パナソニックロボティクス推進室・安藤健が挑むロボと人間の“新しい関係性”
・合併発表のヤフー・LINE両社のCTOに聞く若手エンジニアのための“したたかな”成長戦略【小久保雅彦×池邉智洋】
・イーロン・マスクも人前に立つのは不得意だった? リーダー業務が苦手なエンジニアが「内向的資質」を武器にする思考法

『エンジニアtype』編集部

キャリアデザインセンターが運営するwebマガジン。「どう創る? これから先のシゴト人生」をテーマに、エンジニアの今後の仕事選択・働き方・スキルアップなどに役立つ情報を配信している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事